厚生労働省と日本歯科医師会は、❝高齢者においても歯の喪失が10歯以下であれば食生活に大きな支障を生じない❞との研究に基づき、「生涯にわたり自分の歯を20歯以上保つことで、より健全な咀嚼能力を維持し、健やかで楽しい生活をすごそう」という8020運動を推進しています。
8020運動では、歯の喪失原因の約9割がう蝕(虫歯)と歯周病で占められていることから幼児期と学齢期のう蝕および成人期の歯周病予防について、例えば次のような目標と防止対策を掲げ、各ライフステージに応じた適切なう蝕・歯周病予防を呼び掛けています。
歯科疾患は自覚症状を伴わずに発生することが多く、疾患がある程度進行した時点で症状が生じるので、定期的に歯科検診を受診して、早めに歯科治療を受ける習慣をつけることが大切です。詳しくはこちら➡歯の健康|厚生労働省
健康な歯ぐきは引き締まっていてピンク色ですが、歯周病になると歯ぐきが腫れて出血したり、歯周ポケットが深くなり(4ミリ以上)歯がぐらついて最終的には歯が抜けてしまうことがあります。歯周病は気がつかないうちに進行し、重症化します。主な原因は、「リスク菌」の感染!
歯周病の症状のある人は20~24歳で4割を超え、歳をとるごとに増えて65~69歳では約6割とピークになっています。歯周病の早期発見のために、リスク菌がすぐわかる簡単PCR検査をしてみませんか?詳しくは当院スタッフまでお問合せ下さい➡☎092-714-4618(2025.1.6/院長)
当院のHPはこちら➡ 福岡天神の歯科医院・歯科|平井歯科クリニック (hiraidental.com)
平井院長は、日本歯周病学会認定の歯周病専門医、歯周病指導医として歯周病治療に真摯に向き合うかたわら「患者の歯を残すこと」をモットーに、歯を抜かないための治療に学びを深め実践されています。また、歯を失ってしまった患者のために、インプラントの研鑽を積み重ね、日本口腔インプラント学会認定の口腔インプラント専門医として、インプラントを含めた、患者に合った処置を施し、患者に寄り添った治療で信頼を得ておられます。その研究心と実績が認められての教授就任となったものと思います。
歯科クリニックでの治療を実践しながら、口腔の健康から全身の健康に貢献する歯科医を目指す研究院生の育成指導にも熱心に取り組まれる平井教授に大きな拍手を送ります。(2024.4.1/HOSAS企画/新留)
平井歯科クリニックのHPはこちら➡福岡天神の歯科医院・歯科|平井歯科クリニック (hiraidental.com)
歯周病は、虫歯と同じようにお口の中の細菌により発症する感染症です。
自分のお口の健康はもちろん、赤ちゃんやお子さま、周りの人に移さないためにも、日頃からお口のケアと定期健診でしっかり予防し、それでも罹ったかなと思ったらすぐに専門歯科医に診てもらい正しい治療を受けしましょう。
■産婦歯科健診(無料)のご案内
産後は、出産により体力が低下し育児の忙しさから、お口の中がむし歯や歯周病になりやすい状態です。福岡市ではお母さんと赤ちゃんのお口の健康のためにも産婦の方を対象に実施歯科医院にて実施されています。
【対象者】福岡市内に在住の産婦(受診日時点で産後1年以内)の方
【実施回数】産後1年以内に1回(出産後生まれた子が1歳になる前日までに1回)
※赤ちゃんのお口のチェック・相談にも応じています。
詳しくはこちら➡福岡市 「産婦歯科健診(無料)」のご案内 (fukuoka.lg.jp)
■妊婦歯科健診(無料)のご案内
妊娠中のお口の健康は、出産や生まれてくるお子さんの歯の健康にも影響するのをご存じですか?福岡市では産前産後の口腔ケアおよび、赤ちゃんの健やかな成長のため、妊婦の方を対象に実施歯科医院にて実施されています。プレママ・プレパパの皆さんお子さんが生まれてくる前に一度は歯科健診を受けましょう!
【対象者】福岡市内に在住の妊婦の方 (実施回数)妊娠期間中に1回
※安定期(およそ4~7か月)に受診されることをおすすめします。
詳しくはこちら➡福岡市 「妊婦歯科健診(無料)」のご案内 (fukuoka.lg.jp)
当医院は福岡市の産婦及び妊婦歯科健診の実施歯科医院です。ご相談ご利用ください。(2024.1.10 院長)
6(む)月4(し)日は、「虫歯予防デー」として国民に親しまれていましたが、2013年、これを発展させ、6月4日からの一週間を歯と口の健康維持、歯科疾患の予防のための正しい知識や習慣を身につけていただく「歯と口の健康週間」に定められました。
健康な歯・お口は健康な体を支え、美味しい食事と快適な生活をもたらしてくれます。この機会に、歯とお口の健康状態をチェックし、正しい歯みがきの知識と方法を勉強して、大切な歯を守る正しいケアを始めてみませんか。
皆さまの歯とお口の健康をお守りするため、当院のスタッフ一丸となってサポートさせていただきます。診療にあたるスタッフは全員歯科衛生士の資格を持っていますので、リラックスしてご来院いただけます。皆さまのご来院を、お待ちいたしております。
詳しくはこちら⇒福岡天神の歯科医院・歯科|平井歯科クリニック (hiraidental.com)
日本歯科医師会のHPが、あなたにピッタリな歯のみがき方を教えてくれます。
こちらを検索 ➡ 歯のみがき方 -日本歯科医師会- (jda.or.jp)
HP画面表示に従ってクリック ➡STEP1あなたの年齢層を選んで ➡STEP2問診表に「はい」「いいえ」で答えて ➡STEP3正しい磨き方
(2023.4.16歯科衛生士/栃原)
■マイナンバーカードが保険証代わりに使えるようになりました。
先月の半ば、保険証代わりに使えるマイナンバーカードのカードリーダーを設置しました。マイナンバーカードをリーダーに置いて、顔認証若しくは暗証番号入力で本人確認をします。
そのあと、同意しますか?という項目が出ますが、これは他院での治療や投薬歴の閲覧のためですので、できれば「同意する」にして頂いた方が、クリニックとしては助かります。同意しても当院が閲覧できる時間は限られ、またデータを保存することができないため、実際は受診中に必要があれば調べるというような使い方しかできないようです。ですので、お薬手帳がある方は、これまで通り持参して頂けると幸いです。
ちなみに、個人病院でのマイナンバーカード保険証導入率は現時点で25%程度と聞いていますが、政府は義務化の方向で促進しているので、これから普及してくるものと思います。
マイナンバーカードを保険証利用の申込が済んでいる方は、是非ご利用下さい。
マイナンバーカードの保険証利用について詳しくは、デジタル庁、総務省、厚生労働省のHPをご覧ください。⇒マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル (myna.go.jp)
■「妊婦歯科検診(無料)」のご案内
~歯と歯ぐきのチェックを受け、お母さんのお口の健康と赤ちゃんの健やかな成長を~
福岡市は産前産後の口腔ケアおよび、赤ちゃんの健やかな成長のため、妊婦の方を対象に当院(福岡市認定の実施医療機関)にて歯科健診を無料で実施しています。
安定期(およそ4~7か月)になられたら、早めに、妊婦歯科健診を受診しましょう。
引退するその日まで、謙虚に歯科治療を学び続けたい…と、歯科医師として、患者さんのために日々勉強を重ね、精一杯より良い治療に努められている平井先生。オミクロン株の感染急拡大で活動が制約される中、今年も年初から、患者さんに寄り添った治療の傍らオンラインツールを活用して研究会や学会に参加され、自己研鑽と歯科医療の研究に励んでおられます。
●日進月歩な歯科医療の世界で、治療方法の選択肢を増やしたい…
「患者さんにとって良い治療を行うためには、ご要望を傾聴するコミュニケーション能力と患者さんに合った治療方法を提案できる知識が必要で、それは、医師自身の引出しと裏付けの多さにかかっている。歯科医療の世界も日進月歩と言われていますが、私は、新しい治療が全て良くて、昔の治療が全て悪いということはないと思っています。昔からある治療方法を活かしながら、より良く改変していくというスタンスで、常に考え勉強することを怠らないようにしています。」と平井先生は語っておられます。
●歯を抜くことや削ることよりも、「歯を残すこと」で評価される歯科医院でありたい…
先日餅を食べていたら、ガリっと石を噛んだような音がして見てみたら、下顎の奥歯(第二大臼歯)の継ぎ歯が取れていました。翌日、予約を入れ平井先生に診てもらいました。「大丈夫ですね。この継ぎ歯もまだ使えます」と、残っている奥歯の根歯を丁寧に少し削って消毒洗浄し、持参した継ぎ歯をくっ付けて噛み合わせを調整してくださいました。17年前の虫歯治療で、出来るだけ根歯を残して、その根歯に自然の歯に見えるように継ぎ歯されていたのだそうです。先生の腕の確かさと長年の治療履歴データを活用されている治療・研究熱心さにあらためて感心させられました。
平井先生は、日本口腔インプラント学会認定の口腔インプラント専門医で、日本歯周病学会認定の歯周病専門医、歯周病指導医でもあります。こうした学会では、それらの治療の研鑽を積むことができますが、折れた歯の学会というものは存在しないそうで、平井先生は自分なりの研究と工夫を積み重ねて、特殊な方法と材料を用いてその歯を抜かずに再利用するための治療にも率先して取り組んでおられます。どうしても歯を抜きたくない方は、平井先生にご相談されたらいいかと思います。(2022.2.15 HOSJAS企画/新留)
平井先生のインタビューはコチラ⇒福岡天神の歯科医院・歯科|平井歯科クリニック (hiraidental.com)
平井友成院長が、「確かな治療技術で良い治療結果が出るよう診療を行っていく」をモットーに福岡・天神の地で開業されて22年になります。院長がその22年の研究の成果をまとめられた、【必ず上達 自家歯牙移植・再植】という歯科医・専門医・指導医を志す人の専門書が6月1日にクインテッセンス出版より発刊されました。天然歯を活用し、保存するためのテクニックを満載した実践マニュアルとしてGP(注)必携の書です。
本書は、「自家歯牙移植」と「再植」の2つのパートに分け、解剖の基礎から診査・診断、適応症の選択、治療の実際と予後に至るまでを、30症例に及ぶ臨床例とイラストでわかりやすく解説されています。大臼歯の抜歯窩、無歯顎部、小臼歯部への移植、意図的再植や歯根破折などQ&Aで丁寧かつ的確にアドバイスされており、各治療ステップで生じた疑問点はその都度解決できるようになっています。更に、4本の動画でより詳細な術式も習得できて、その治療に使用する院長オススメの器具も紹介されています。
(注) GP/Good Practice(優れた取組)は、大学教育改革の世界的キーワード。文部科学省では、教育改革の優れた取組みを見つけ出し、他大学が参考にできるよう広く情報を提供しています。(2021.6.11 HOSJAS企画/新留)
新型コロナウイルスがなかなか終息の兆しが見えません。当院では、三蜜回避は当然のこと、院内環境や診療体制にハードとソフトの両面から万全を期していますが、5月24日に第一回目の接種が、6月10日に第2回目の接種が完了し、感染防止対策が一段と強化できました。
皆さまが安心して受診頂けるよう、引き続き、感染防止対策にスタッフ全員で徹底して取り組んでまいります。皆さまの健康のためにも、気になるお口の悩みを放置せず、どうぞリラックスしてご受診ください。(2021.6.10 院長)
新型コロナウイルスに罹患しない、感染しても重症化しないようにするためには、お口の中を清潔に保つことが非常に重要です。福岡県では新型コロナ非常事態宣言は解除になりましたが、新たに新型コロナ変異株の感染が全国的に拡大しつつあり、なかなか終息の兆しが見えません。
そのような状況の中で、当院では感染対策を一段と強化し、皆さまが安心して受診頂けるよう次のような取り組みを徹底しています。皆さまの健康のためにも、気になるお口の悩みを放置せず、どうぞリラックスしてご受診ください。
【院内環境】
歯科治療や入れ歯に使う金属は、金やパラジウムなどを含んだ合金でできています。当院では、入れ歯や歯の詰め物を新しいものと入れ替える治療で、不要となった古いものを患者さまからご寄付頂いて、その金属を集めています。集まった金属は、患者さま(歯の妖精)からの善意として、毎年、日本歯科医師会、日本財団が共同で運営している「歯の妖精TOOTH FAIRY」に寄付させて頂いております。この金属はリサイクルされて、世界中の子どもたちを支援する大切な資金(具体的には、ミャンマーの学校建設や、小児がん・難病の子供支援等)として活用されています。
この活動には、全国の6,823歯科医院(2020年9月11日現在)が参加しており、当院も歯科医師だから出来る社会貢献だと思い、10数年前から取組んで、患者さまからの温かい善意を、本当に支援を必要としている子どもたちへ届けるお手伝いをさせて頂いています。歯科治療を通じて、患者さまも、「歯の妖精」になって、世界の子供たちに「夢」と「希望」を与える活動にご協力頂ければ大変嬉しく思います。(2020.9.11平井友成)
自覚症状がないだけで、歯周病を「自分には関係ない」と思い込んでいる方は少なくありません。ぜひ一度、お口の中の検査をおすすめします。歯周病の一番の原因は、細菌の塊である歯石です。歯石を放置すると、まず、歯ぐきが赤く腫れてきます。次に、歯の支えとなる顎の骨が溶けて、最終的には支えが失われ、歯が抜け落ちてしまいます。
歯や歯ぐきの病気は、風邪とは異なり基本的に自然治癒することはありません。だから、日頃の予防はもちろんですが、しっかりと治療を行うことが大切です。特に初期の歯周病であれば、簡単な治療とケアで改善できます。
歯周病が改善せずお悩みの患者さまや、予防意識の高い患者さまには、細菌検査がおすすめです。お口の中に存在する細菌の種類や数を知ることで、より良い診断・治療が可能となります。当院では、PCR法による歯周病菌検査を行っています。PCR法(Polymerase Chain Reaction)とは、菌のDNAを増幅して調べる検査方法です。歯周病のおおまかな進行度しか分からなかった従来のレントゲンや歯周ポケット検査とは異なり、お口の中に存在する細菌の数や種類を知ることができ、よりお口の状態に合った治療が可能となります。代表的な歯周病原菌6種類それぞれに対する体内の免疫反応の程度を調べることで、感染している歯周病原菌の種類・感染の程度を把握できます。検査結果は10日~2週間で届きます。
当院では、お口の中の状態やご希望に応じて、細菌の種類の検査をして、患者さま一人ひとりに合った治療を行っています。日本歯周病学会認定の歯周病専門医、歯周病指導医(平井友成/歯学博士)が治療を行う当院にぜひ一度ご相談ください。お口のお悩みに、懇切丁寧に、確かな治療でお応えします。(2020.6.10)
詳しくはこちら⇒https://www.hiraidental.com/
来院してくださる皆さまの笑顔のために、スタッフ一同、誠心誠意、一所懸命努力いたします。
「誤嚥性肺炎」など、全身疾患でも歯科に関わるものがあります。東日本大震災の際などでは、避難生活を余儀なくされた方が、歯ブラシを満足に使えないためお口の中に汚れが溜まり、この誤嚥性肺炎で亡くなった方も高齢者の中にはいらっしゃいました。従って日頃からきちんとしたブラッシングを行うことは、若い方はもちろんですが、高齢者にとっても非常に大切です。当院では、常に最新の歯科医療知識と技術の研鑽に励みながら、先端の歯科医療機器も取り入れて、ただ歯を治すだけではなく、しっかり、じっくり、丁寧なトータルケアで、お口の中から健康でいられるよう取り組んでいます。皆さまが信頼して来院され、安心して治療を受け、治療が終わった後も笑顔で帰られるよう、症状と悩みをお聞きして、治療内容と予防方法について丁寧にご説明します。痛みはできるだけ感じないように気遣いながら、お一人おひとりに適した最良の治療と予防で皆さまの歯と口腔の健康と美をサポートします。歯やお口の中のお悩みは当院へご相談ください。(2020.1.18)
平井歯科クリニック、院長の平井友成です。
歯科医院は苦手な方がほとんどだと思います。治療に際しては処置によっては痛みを伴ったり、治療期間がかかる場合もあり、またそれなりの費用が必要となることもあります。
痛みをなくし、短期間で低費用の治療を実現できればそれに越したことはありませんが、最新の機器や技術を用いても、現実的にはなかなか難しいところです。そういった状況において、確かな治療技術で良い治療結果が出るよう診療を行っていく、平井歯科クリニックはそんな歯科医院です。もちろん治療をスタートする前に、しっかりと治療方針の説明を行うように心掛けていますので、ご不明な点は遠慮なくお尋ね下さい。予約が大変取りにくく、ご迷惑をおかけしておりますが、治療終了時に「来て良かった」「頑張って通院した甲斐があった」と思ってもらえるよう、スタッフ一同努力しております。よろしくお願いいたします。
医院名 | 医療法人 平井歯科クリニック |
---|---|
院 長 | 歯学博士 平井 友成(九州大学歯学部卒) |
医師資格 | 歯科医師、歯学博士、歯周病専門医・指導医、インプラント専門医 |
学会所属 | ◎日本歯周病学会会員/歯周病専門医・指導医 ◎日本口腔インプラント学会会員/専門医 ◎日本補綴歯科学会会員、日本顎咬合学会会員/認定医 ◎日本臨床歯周病学会会員/認定医・九州支部理事 ◎日本審美歯科協会会員、ICOI米国インプラント認定医、九州大学歯学部第2補綴科同門会理事等 |
開 業 | 1999年9月(現在地にて開院) |
住 所 | 〒810-0021福岡市中央区今泉2-5-24 権藤ビル2F |
診療時間 | 平日 午前 9:30~13:00(受付12:30まで) 午後 15:00~19:00(受付18:30まで) 土曜 午前 9:30~13:00(受付12:30まで) 日曜・祝日は休診。※ご予約をお取りした方が優先 |
診療・治療 | お口の中のお悩み |
---|---|
歯並びのを矯正 | 歯並びを矯正して美しくなりたい… |
セラミック治療 | 奥歯の金属の色が気になる… |
クリーニング | 歯に着色がこびりついている… |
ホワイトニング | もともと歯の色が黄ばんでいる… |
歯のマニュキア | 綺麗な白い歯でウェディングドレスが着たい… |
インプラント | 見た目を綺麗にして美味しく食事したい… |
虫歯治療 | 歯が痛ーい!虫歯かな?… |
歯周病治療 | 歯茎が痛ーい!歯周病かな?… |
細菌検査 | 歯周病がなかなか治らない! |
最初の出会いは、私が銀行支店長時代に駆け込んだ隣の水上歯科クリニック。診て頂いたのが九州大学歯学部卒業後、勤務されていた平井先生。「この若い先生、大丈夫?」と一瞬不安が過ったのですが、分かり易い説明と痛さも感じさせない丁寧な治療で数回通院して完治。一年ほど経った頃、「独立して開業したい」と開業計画をもって相談に来られ、地域医療にかける熱意を語られました。当時はバブル崩壊後で銀行の融資姿勢は厳しくなっていましたが、律儀で真面目なお人柄と直向きな努力に感心させられていた私はその熱意にうたれ支援を即決。
これまで山あり谷ありでご苦労も多かったかと推察しますが、それを見事に乗り越えて、今年、開院21年を迎えられました。師匠の水上哲也先生や下川公一先生(昨年他界)の教えを胸に、初心を忘れず、患者さんにやさしく向き合い、誠心誠意、患者さんのためを思ってしっかり丁寧に診療をし、その傍ら、研究論文を書いたり、大学や九州のスタディーグループ「JUC」、また歯科医師会の研修会等で講演したり…と、後進の指導や自分とスタッフのレベルアップに熱心に取り組んでおられます。また歯科医療以外にもNPO法人「ロシナンテス」のスーダン医療支援活動支援や、海外の無医村地区へのボランティア活動なども行っておられます。平井友成先生の活動を側で見ていると、日本の歯科医学発展に欠かせない先生だと敬服しつつ、今後ますますのご活躍に期待を寄せています。(2020.1.18新留執筆)
平井歯科クリニック TEL:092(714)4618
国体道路沿い「今泉1丁目」西鉄バス停前。西鉄福岡駅(天神)より徒歩5分
紅バラ
アマリリス
バラ
時計草
(パッションフルーツ)
朝の孔雀サボテン
一夜だけ咲く 月下美人
鹿の子ゆり(薩摩川内市花)
結果を出す広告作りに励む
(株)第一エージェンシー
日本の羽ばたく中小企業300社に輝く
油機エンジニアリング(株)
安心を提供する司法書士・行政書士・社会保険労務士
くぼた総合法務事務所
経済産業大臣指定伝統的工芸品・博多織伝統工芸士
工房一凛 角勤子
まろやかな美味しいお茶にこだわる
八女茶・星野茶の(株)木屋芳友園
山口が生んだ孤高の画家
田上允克の世界
歯科医師・日本歯周病学会認定歯周病専門医
平井歯科クリニック
優良総合健診施設認定・労働衛生サービス機能評価認定
労衛研(福岡労働衛生研究所)
肌本来の美しさを求めて
株式会社 アハヴィー化粧品
木々に囲まれた本格洋風ホテル
湯布院 ホテル森のテラス
鹿児島県薩摩川内市(さつませんだいし)
S CUBE HOTEL by SHIROYAMA
伊勢海老料理と海の眺めが自慢の宿
いせえび荘
グローバル人材マッチング・特定技能者登録支援機関
JOB MATE(ジョブメイト)
来たれ 同窓の士よ 若人よ
深めよう・広げよう 同窓の絆
ゆくさ おじゃったもんせ
福岡さつま川内会
19さんが見たまま感じたままを綴る
ふるさと応援ブログ