【職場におけるパワーハラスメント】とは、 職場における優越的な関係を背景として行われる「業務上の範囲を超えた就業環境を害する言動」とされており、具体的には次のような行為をいいます。
パワーハラスメントの対応について、法律上の明確な規定はありませんでしたが、令和2年6月の法律改正により、パワーハラスメントの防止措置が企業に義務付けられることになりました。(ただし中小企業の義務化は令和4年4月1日)
では、【パワーハラスメントの防止措置】の為には何をすべきでしょうか?企業が講じるべき措置として、次のものが挙げられます。
例えば、①の「社内方針の明確化」は、就業規則にパワーハラスメント防止規定を設ける等が考えられます。
パワーハラスメントとは異なり、【セクシュアルハラスメント(職場における性的な言動)】と【マタニティハラスメント(職場における妊娠、出産、育児休業等に関するハラスメント)】は、もともと法律上、措置を講じることが義務化されていましたが、パワーハラスメントの防止措置が義務化されるとともに、より一層の対策強化が求められることになりました。
ご相談は⇒くぼた総合法務事務所にお気軽にどうぞ(2020.9.12窪田智香子)
次の①~⑤をおもな内容とする相続法制を見直す法律が一昨年成立しましたが、昨年①~③の規定が施行されたのに続き、今年は④⑤の規定・法律が順次施行される予定です。①⑤は遺言の利用を促進し、相続をめぐる紛争を防止する趣旨のもので、②④は被相続人の死亡により残された配偶者の生活を配慮する趣旨のものです。
不動産・預貯金・有価証券等の財産の相続手続きや、遺言等の生前対策のご相談もお気軽にどうぞ(2020.1.6 窪田早成)
働き方改革や助成金等のご相談もお気軽にどうぞ(2019.10.21 窪田智香子)
わたしたちは、あらゆる事業は、自らの利益を優先するのではなく、「売り手よし、買い手よし、世間よし」という「三方よし」の考え方にもとづいて行うべきものであり、従業員・その家族・顧客・取引先・地域社会などの、事業者に関わる全ての方々の幸せを実現する為に行う社会貢献であると考えています。
わたしたちは、法的サービスを通じて「安心」を提供することにより、皆さまから、より多くの「ありがとう」をいただき、地域社会に貢献します。
会社名 | くぼた総合法務事務所 |
---|---|
代表者 | ◎司法書士・申請取次行政書士・家族信託専門士/窪田 早成 ◎社会保険労務士/窪田 智香子 |
設 立 | 2017年4月「司法書士・行政書士窪田早成事務所(福岡市)」と 「いわもとちかこ社労士事務所(春日市)」と統合し新事務所設立 |
住 所 | 〒810-0035福岡市中央区梅光園1-2-7 高橋ビル602(地下鉄七隈線 六本松駅近く) |
営業時間 | 平日9:00~18:00(土日祝日は要事前予約) |
東京での勤務時代を含めますと、現在の業界に身を置いてから、かれこれ20年が経過しました。昔ながらの業務である、不動産の相続・売買・贈与・ローンの返済・借り換えなどに伴う不動産登記業務や会社・法人の設立、役員その他の変更に伴う会社・法人登記業務はもちろんですが、不動産以外の財産(預貯金・有価証券など)の相続についてもまとめて手続きをしてほしいというニーズから遺産承継業務も増えて来ました。相続や認知症に備えたいという高齢社会におけるニーズから、遺言・成年後見・家族信託(民事信託)などの財産管理・活用に関する業務も増えてきました。
さらに最近では、人口減少社会の到来に備えて、地域経済社会の重要な担い手である中小企業を支えるべく、中小企業の創業や事業承継を支援する業務や、中小企業の労働力不足を補うため、出入国在留管理局に外国人の就労ビザを申請する取次を行う業務にも取り組んでおります。
私の得意分野は、中小企業様を対象とした就業規則の作成・整備です。企業の発展は「ヒト=人財」あってこそ、と考えています。
会社のルールブックである就業規則の整備を行うことで、労務管理の迷いが無くなり、労使間の無用なトラブルを防止する効果があります。また、事業経営をされている皆様が、事業を円滑に進めていただけるよう、採用から退職までの保険関係手続き、給与計算はもちろん、労務相談にも注力しています。とりわけ、いったん起こると頭の痛い労使トラブルは、本業に集中することもままならず、大変な労力を要するものです。起こってしまった労使トラブルの解決、雇用によって生じるストレスやトラブルの防止・解決策についても、積極的にご相談に応じています。
私と早成先生とのお付合いは、先生が東京での実務経験を積まれたのち福岡で開業される少し前から。誰からも好かれ、偉ぶったところが全くない。両親から教えられた感謝の心を一時も忘れず、お客様の声に真剣に耳を傾け、親身になって相談に乗ってくれる頼りになる先生との印象。智香子先生は実務に長け仕事ができて笑顔も素敵な社労士さん。就業規則の点検をお願いした時、「人あってこその企業ですよね」と熱く語られ、気になる個所を指摘し、的確な解決策を示して懇切丁寧にご指導頂きました。
両先生とも勉強熱心で法律と実務に詳しく、安心して相談ができる頼りになる総合法務事務所です。(2019.10.20新留執筆)
電話 092ー739ー8131 FAX 092ー739ー8132
【事務所】福岡県福岡市中央区梅光園1-2-7 高橋ビル602
(地下鉄六本松駅から徒歩3分)
紅バラ
アマリリス
バラ
時計草
(パッションフルーツ)
朝の孔雀サボテン
夜の孔雀サボテン
鹿の子ゆり(薩摩川内市花)
結果を出す広告作りに励む
(株)第一エージェンシー
日本の羽ばたく中小企業300社に輝く
油機エンジニアリング(株)
木々に囲まれた本格洋風ホテル
湯布院 ホテル森のテラス
安心を提供する司法書士・行政書士・社会保険労務士
くぼた総合法務事務所
まろやかな美味しいお茶にこだわる
八女茶・星野茶の(株)木屋芳友園
来たれ 同窓の士よ 若人よ
深めよう・広げよう 同窓の絆
山口が生んだ孤高の画家
田上允克の世界
19さんが見たまま感じたままを綴る
ふるさと応援ブログ
歯科医師・日本歯周病学会認定歯周病専門医
平井歯科クリニック
経済産業大臣指定伝統的工芸品・博多織伝統工芸士
工房一凛 角勤子
グローバル人材マッチング・特定技能者登録支援機関
JOB MATE(ジョブメイト)
優良総合健診施設認定・労働衛生サービス機能評価認定
労衛研(福岡労働衛生研究所)